3月下旬の平日に筆者と当サイト管理人snowgoat氏の2人で長野県の栂池高原スキー場に行ってきました。
この日の狙いは3月下旬に栂池スキー場で毎年開催しているヘリスキーに行こうという事でこのスキー場へ訪れましたが、結果は…
強風の為、ヘリ飛ばず・・・
実は3年前にもヘリスキーをしたくて栂池スキー場に訪れた事があったのですが、その日も強風で飛ばず・・・3年前のリベンジは出来ませんでした。
やはり自然相手の遊びなので中々思うようにはいかないものですね。
飛べないならしょうがない!と気持ちを切り替えて栂池スキー場を堪能してきました。
そこで今回は、栂池高原スキー場に行った事について、ブログで書いていきます。
栂池高原スキー場に行ってきました!
この日筆者たちは、8:00頃に栂池高原スキー場に到着しました。
到着した時には、すでに準備をしている人も多かったです。
この日の天候は晴天でしたが強風だった為、前半のゴンドラは中間地点までしか行かず、そのうえ、頂上までのリフトもまだオープンしていなかったので、ゴンドラ中間地点からは頂上まで行かないリフトに乗って滑り出しました。
前日、筆者達は深夜に長野県に到着したのですが、その時から雪が降っていたので、この日は新雪を滑る事が出来ました。
3月後半で新雪を滑れるのはテンションが上がりますね!
頂上までのリフトがオープンし、リフトを乗り継いで頂上を目指していると、天気は晴天だったので、キレイな景色と広大なゲレンデを見る事が出来ました。
リフトを乗り継いでいる途中で現在使われていないリフトの柱がありましたが、ほぼ埋まっている状態で栂池スキー場の積雪の多さを感じました。
駐車場や、ゴンドラ乗り場辺り、ゲレンデの中間辺りにいた時は正直、強風を感じませんでしたが、頂上付近に来たらかなりの強風が吹いていたのでこれじゃあヘリは飛べないなと納得させられました。
後から聞いたヘリスキーの受付の方の話ですと、ここより高い山頂のヘリポートはこの日で風速15mだったらしいです・・・
頂上に到着したら、まずはという事でスキー場の1番下までのロングランを楽しむ事にしました。
長いコースでゲレンデの幅もとても広いので、気持ちの良いカービングと所々にある地形で遊びながらロングランを楽しむ事が出来ました。
ゲレンデの中間地点辺りにあるパークはキレイに整備されており、小さめのジャンプ台から大きめのジャンプ台まであるので、初心者の方から上級者の方まで楽しめるパークでした。
ゲレンデの下部には広大な広さで斜度が緩めのコースがあるので初めて滑る方や、初心者の方でも安心して遊ぶ事が出来ると思います。
ゲレンデ中間のゴンドラ中間駅付近にはレストランが何件かあり、その内のBURGER KING前にはテラスがあるので、晴れている時はとても気持ち良さそうです。
ちなみに、テラス前にある柵で囲まれている雪の土台はヘリが降りるヘリポートです。
お昼前ぐらいからは風も落ち着いてきたのでゴンドラも中間では無く、最終地点までオープンしたので、途中からはゴンドラに乗って滑る事が出来ました。
楽しく滑った後は栂池スキー場から10分ぐらいにある
「十郎の湯」で気持ちの良い温泉に入ってから帰りました。
ヘリスキーが出来ず残念でしたが、新雪を滑る事ができ、風も途中から落ち着いてきて結果的に楽しく滑る事が出来ました。
最後に
最後までお読み頂きありがとうございます。今回はヘリに乗るつもりで来たので、正直な話ガッカリはしました。
ただ、気持ちを切り替え後に滑ってみれば、結局は楽しむ事が出来ました。
なんだかんだ言って、スノーボードが出来てしまえば楽しいという事ですかね。
残念な気持ちはありましたが、晴れていて気持ち良かったですし、スノーボードを楽しむ事が出来ました!
次こそヘリスキーが出来るようにまたリベンジしに来ます!!