クルーザー

ストリートデッキを使ったクルーザーの組み方を紹介!誰でもすぐに出来ます!

本サイトでは広告を利用しています

使い終わったストリートデッキや、気に入ったストリートデッキをクルーザーにしたい!ただ、やりたいけどやり方が分からない・・・なんて方も少なくはないと思います。

そもそも、ストリートデッキでクルーザーって出来るのかな?と思われる方もいますよね。

結論を言ってしまえば、ストリートデッキでもクルーザーにする事は出来ます。

使っていたストリーデッキから変える場合には、少しのパーツ足すだけで簡単に出来ます。

そこで、スケートボード歴10年以上の筆者が、スケートボードのストリートデッキをクルーザーに変える方法をご紹介していきます。

良かったら参考にしてみてください。

スケボーのストリートデッキをクルーザーに変える方法

ここでは、使っていたスケートボードのストリートデッキを使って、クルーザーに変える方法をご紹介していきます。

・使っていたストリートデッキをクルーザーに変える

・クルーザーで使うソフトウィールは大きめ(60mm)

今回は、使っていたストリートデッキとトラックをそのまま使う方法になります。

また、使うソフトウィールは60mmを使用します。

そろえた物は、こんな感じです。

・使っていたストリートデッキ

・ソフトウィール(60mm)

・クルーザーで使うベアリング

・ライザーパッド:1/4インチ(約6mm)

・ビス:1&1/4インチ(約31mm)

・工具

これらを使って、ストリートデッキをクルーザーへ変えていきます。

そして、普通のストリート用として組む時と、クルーザー用として組む時の違いはこちらです。

・ウィールの硬さ

・ウィールの大きさ

・ライザーパッドを入れるか入れないか

これだけの違いになりますので、スケートボードを組んだ事がある方の場合でしたら簡単に出来ます。

ウィールを変えて、ライザーパッドを入れるだけですからね。

ただ、慣れていない方の場合でしたら、分かりづらい事もあると思います。

ですので、準備から組み終わるまで、順番に説明していきます。

スポンサーリンク

使っていたデッキをクルーザーに変える準備

すでに使っていたストリートデッキから、クルーザーへ変える準備の説明になります。

まずは、使っていたデッキから、パーツを外していきます。

1・デッキからウィールを外す

ソフトウィールに変える為に、使っていた全てのウィールを外します。

もしも、ベアリングをクルーザーで再利用する場合でしたら、一緒にベアリングも外してください。

クルーザー用に新しいベアリングを用意している場合でしたら、外す必要はありません。

2・トラックを外す

ウィールを全て外したら、ライザーパッドを入れる為に両方のトラックを外します。

もしも、クルーザーで使うウィールが小さめで、ライザーパッドを使わない場合でしたら、トラックを外す必要はありません。

これで準備は完了になります。

要するに、全てのパーツをバラバラにするのが準備になります。

ストリートデッキを使ったクルーザーの組み方

ここからは、ストリートデッキを使った、クルーザーを組み立てる方法になります。

この時点で、ストリートデッキで組まれていたパーツは全てバラバラの状態です。

・ライザーパッドを入れない場合は、デッキとトラックが付いた状態

それでは組み立て方を順番に説明していきます。

トラックに関しては、使っていた物を使用していきます。

ストリートデッキにライザーパッドを入れてトラックを付ける

大きいソフトウィールですと、デッキとウィールがぶつかってしまう「ウィールバイト」を起こしてしまうので、ライザーパッドを入れます。

取り付け方は簡単で、デッキとトラックの間に挟んで取り付けるだけです。

この時、通常のビスでは短すぎて取り付けられなくなってしまうので、長めのビスを使います。

ちなみに、短いビスと、長めのビスの違いは、こんな感じになります。

この両方のビスを実際に入れてみると、これだけの違いがあります。

【短いビスの場合】
【長いビスの場合】

短い方では、ビスの頭が出てこなくて締める事が出来ません。

ですので、ライザーパッドを入れる場合には、長めのビスを使います。

トラックの取り付け方は、通常と同じようにビスを締めるだけになります。

両方取り付けられたら、次のステップになります。

ソフトウィールにベアリングを取り付ける

トラックを取り付け終わったら、全てのソフトウィールにベアリングを入れます。

ベアリングの取り付けが分からない場合でしたら、こちらの記事を参考にしてください。

全てのソフトウィールを取り付ける

ソフトウィールにベアリングを付けたらトラックに付けます。

取り付け方は、ハードウィールと同じです。

全てのソフトウィールが付いたら、クルーザーの組み立ては完了です。

あとは、試し乗りになります。

完成したら乗り心地の確認

クルーザーが完成したら、乗り心地の確認です。

確認が必要な所は1か所になります。

・ウィールバイトを起こさないか確認

スケートボードクルーザーのソフトウィールは大きめなので、ウィールバイトを起こさないか確認が必要です。

いきなり早いスピードを出してウィールバイトしてしまったら、大事故にもつながってしまいますからね。

ちなみに、今回筆者と同じサイズのパーツと組み合わせをした場合でしたら、問題無いかと思います。

体重を思いきりかけて試したところ、デッキとウィールの間に十分な隙間があるので、ウィールバイトは起こらなそうです。

乗り心地を確認した時に、もしもウィールバイトをした場合は、以下のような理由が考えられます。

・ライザーパッドの厚さとウィールの大きさが合っていない

・トラックがローを使っている

ライザーパッドの厚さが足りてない、もしくはウィールが大きすぎる場合は、両方のサイズ感が合っていません。

また、トラックがローのタイプを使っている場合でしたら、デッキの車高が元から低すぎてしまいます。

ウィールバイトしてしまう場合には、このような理由が考えられるので、ライザーパッドのサイズを更に厚めにすれば解決します。

ウィールバイトせず、快適に乗ることが出来たら全て完了になります。

それでは、素敵なスケートライフをお楽しみください!

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます。ストリートデッキでクルーザーを組む方法をご紹介してきました。使い終わった物を使えばエコにもなるのでいいですね。

組みあがったクルーザーで、ぜひ楽しんでください!

この記事で、ストリートデッキをクルーザーに変える方法について、お役に立てればと思います。

ABOUT ME
アバター画像
snowbeer
都内で個人事業主やってる30代男性。個人だから時間が自由に使える反面毎日が戦いです。20代の頃は冬になるとスノーボードショップでアクセサリー担当で働いてました。アルツや舞子に籠もってた事もあります。スケートボード歴は10年以上。とにかく楽しく滑る事を心がけてます。あと、ビール大好きです!