スケートボードを滑るには専用のスニーカーを使うべきという事はたくさん言われていますが、軽く滑るぐらいでも使うべきかと悩む方も少なくはないと思います。
筆者はスケートボード歴が10年以上で現在でも滑り続けているのですが、オーリー(ジャンプ)等のトリック(技)をするような時は専用のスニーカーを履いています。
ただ、スケートボードに乗ってコンビニに行くぐらいのときは普通のスニーカーです。
ハッキリ言って、スケートボードに乗って移動するだけや、乗って遊ぶぐらいでしたら普通のスニーカーでも問題なく遊べます。
ですので、わざわざ新しい物を買う必要はなく、現在使っているスニーカーでも充分使えます。
今回はこの事について詳しくご説明していきますので、良かったら参考にしてみてください。
ちなみに、スケートボードで使うスニーカーの事をスケシュー(スケートシューズの略)と言います。
普通のスニーカーで滑っても問題が無い時

「スケートボード」という1言だけをとっても、人それぞれやりたい事っていうのは変わってきますよね。
例えばこんな感じです。
・オーリーをしたり、トリックを色々やりたい
・コンビニなどに行く移動用で使いたい
・公園などで軽く遊びたい
このような感じで、ゴリゴリに練習してトリックを上手くなりたい方もいますし、手軽に遊びたいという方もいます。
この例を挙げた中でも、「移動用で使いたい」という方や、「公園で軽く遊びたい」という方に関しては、普通のスニーカーで遊んでも問題ありません。
その理由がこちらになります。
・スニーカーに傷がつきづらい
・足に衝撃がくることがほぼ無い
このような感じで、普通に滑るぐらいならスニーカーに傷が付く事も少ないですし、足に衝撃がくるなんて事もほぼありません。
この事について詳しく説明していきます。
滑っているだけならスニーカーに傷はつかない
板の上に乗って滑るぐらいでは傷がつきづらいと言いましたが、その理由は、スニーカーを板に擦らないからです。
スケートボードをやっている人のスニーカーを見ると、傷が付いている時があります。
その理由は、トリックをしているからです。
スケートボードのトリックは、足を板に擦りつけてすり上げたりするので、傷がつきやすくなります。
筆者のトリック用のスニーカーも傷が付いているのですが、直しながら使っています。

また、スケートボードの上には、紙やすりのようなザラザラしたデッキテープも貼ってあります。
この上で、足裏のソールを付けたまま、トリックをしやすいように足の位置を変えたりするのでソールが削れる事があります。
これが原因でスニーカーが傷付くのです。

ただ、移動で滑ったり公園で遊ぶぐらいなら、足を板に擦る動作はしないのでスニーカーには傷がつきづらいのです。
地面を蹴って進んだ後に、両脚をスケートボードの上に乗せるだけなので、傷の付きようがありませんからね。
そして、スケートボードの上で足の位置を何度も変える事が無いので、スニーカーのソールがすぐに削れる事はないのです。
・乗って進むぐらいでは、スニーカーは傷付かない
・デッキテープの上に乗っただけでは、ソールは削れない
もちろん、オーリーの練習をする時や、デッキテープの上でソールを削るような行為をしたら傷付きます。
それでもすぐに穴が空くことはありませんし、傷がつくといっても小さい傷が付くぐらいです。
ソールに関していえば、普通に歩いているだけで削れて傷付きますからね。
ですので、スケートボードで遊ぶからと言っても、必ず専用のスケシューが必要な訳ではありません。
滑るだけならクッション性も必要ない

オーリーやトリックをする場合は、飛んだり跳ねたりしているので、その着地の衝撃を吸収するためにクッション性は必要になってきます。
常に衝撃が足にきていたら疲れやすくもなってしまいますからね。
ただ、普通に滑っている場合に関していえば、足に衝撃がくる動作はしません。
もちろん、滑っていている時の小さい揺れなどは足で感じるかもしれませんが、「衝撃」というほどでは無いです。
・常に飛んでいる訳ではない
・常に走っている訳ではない
・少し地面を蹴るだけでスケートボードが進んでくれる
筆者も普通のスニーカーで滑るだけの時はありますが、「衝撃が足にくるな~」なんて事は感じた事は無いですし、特に違和感もないです。
滑るだけならスニーカーはなんでも良いの?
トリックなどの動作をしなければ、スニーカーは基本なんでも平気です。
ランニングシューズでも平気ですし、バスケットシューズでも大丈夫です。
ただ、走りやすいようなソールが特殊な形をした物は止めておいた方がいいです。
ちなみに、こんな感じの物です。

あと、サッカーのスパイクや、ソールが分厚いスニーカーなんかも止めておいた方が良いです。
バランスが取りづらくなってしまいますからね。

基本的に、ソールが平面で普通の形状をしている物でしたら乗りやすいです。
先ほども言ったように、スケートボードにはザラザラしたデッキテープが貼ってあるので、どんなスニーカーでもグリップして食いついてくれます。

スケートボードの上にデッキテープが貼ってあれば、ツルツル滑るなんて事は無いので、普通のスニーカーでも遊べます。
スケシューはトリックがやりたくなったらで良い

スケートボードのトリックをやる時には必要になってくるスケシューですが、ハッキリ言って滑るだけなら必要ありません。
筆者も滑るだけの時には普通のスニーカーですし、困る事も無く普通に滑っています。
ほんのたまにですが、そのスニーカーで軽くオーリーをする事もありますが、それでも小さく傷が付くぐらいなので気にしていません。
パッと見で分からないぐらいの傷ですからね。
スケシューは、オーリーやトリックをやりたくなったらでも十分間に合います。
ですので、「滑って遊ぶぐらいでもスケシューは必要なのかな」と思っていましたら、普通のスニーカーでも遊べるので安心してください。
最後に
最後までお読み頂きありがとうございます。スケートボードには色々な楽しみ方がありますが、その遊び方によってスニーカーは変わってきます。
変わると言っても大した違いはありませんけどね。
それぞれに合った物を使って、無駄なお金は使わずに、楽しいスケートボードを気軽に遊んでもらえたらなと思います。
この記事で、スケートボードで使うスニーカーの事で悩んでいる方の、お役に立てればと思います。