スノーボードをこれから始める初心者の方にとって防寒対策として思いつきやすい「マフラー」。首元を温めてくれますし、現在持っている場合も多いので手軽で使いやすそうなイメージですよね。
筆者も普段の生活の中でマフラーを使っているので分かりますが、あの保温性の良さはありがたいですし、ファッションアイテムとしても使いやすいと考えています。
温かくて手軽、こんなイメージで使いやすいマフラーですが、実は、スノーボードで使うとデメリットが多いのです。
「首周りを温めてくれるマフラーは、スノーボードでも使えるのでは?」
と思われる方もいると思いますが、マフラーが邪魔になってしまったり、結果的に寒い思いをしてしまう事があります。
筆者は以前スノーボードショップでゴーグルやグローブ、プロテクターなどのアクセサリー担当として働いていた経歴があるのですが、その時も「マフラーはどうなの?」と聞かれる事もありました。
そこで今回は、そんな経歴を持ち、現在でもスノーボードが大好きな筆者が、マフラーを着けて滑るデメリットや、それ以外に使える物をご紹介していこうと思います。
よかったら参考にしてみてください。
移動中で使うのであれば問題はない
まず始めにお伝えしておきたい事が、これから言うマフラーのデメリットというのは、あくまでもスノーボードで滑っている時の事を言っています。
ですので、家からスキー場に向かう間や、帰りの時にマフラーをしていても、それは全く問題ありません。
車やバス、新幹線など、どの移動方法だとしてもマフラーをしていても問題なく、デメリットが生まれるのは滑っている時だけになりますので、その事だけは始めにお伝えしておきます。
スノーボードでマフラーを使うデメリット
普段の生活の中で防寒対策の1つとして「マフラー」を使っている人は多いと思います。
ただ、マフラーをスノーボードで使うとメリットはほぼ無く、逆にデメリットがとても多いアイテムになります。
そのデメリットのせいで、せっかくの楽しいスノーボードが台無しになってしまう可能性もあるので、ここではそのデメリットについてご紹介していきます。
マフラーを巻くのが面倒くさくなる
スキー場に到着し、いざ着替えて「いくぞ!」となっている時にはテンションも上がっていて、マフラーを巻くのも面倒くさいと感じづらいかもしれません。
ただ、滑っている途中には濡れてきたりするので、濡れたマフラーをもう1度まくのは気持ちが良い物でもありませんよね?
また、顔周りに付いた雪を取ろうとして、マフラーを外した時、それをまた巻き直さなくてはいけません。
更には、昼ご飯などの休憩後、そこから滑りに行く時にも濡れたマフラーを巻き直す必要があります。
何かとマフラーを巻く作業が出てくるので、途中で「面倒くさい」と感じやすくなってしまうのがデメリットの1つです。
滑っている時にほどけてくる
スノーボードでマフラーを使う1番のデメリットが、滑っている時にほどけてしまう事です。
マフラーはとても長い1枚の布になりますので、途中でほどけやすくて、最終的には巻き直すのが面倒くさくなりやすいです。
一生懸命スノーボードを練習したり、楽しんでいる時に、ほどけてきたマフラーがヒラヒラしていたら目障りに感じやすいですし、何より邪魔です。
出来るだけスノーボードに集中して楽しんだり練習したりする為にも、マフラーは巻かない方が良いです。
首周りが厚くなりやすくて邪魔になりやすい
マフラーを首周りに巻くと、どうしても厚みが出やすなります。
これもデメリットの1つで、厚みがある事によって動きづらくなってしまうのです。
また、長い1枚の布をグルグルと巻き付けることによって、首を固定しやすくなってしまいます。
スノーボードは何かと体を動かす遊びなので、少しでも自分の体が動きやすいように、首周りも出来るだけスッキリさせておいた方が楽しみやすくなります。
邪魔に感じて取ると寒い
マフラーを使っていて邪魔に感じてしまい、邪魔だから取ってしまうと、首周りに何もない状態なので寒い思いをしてしまいます。
滑っている日が暖かい日でしたら問題ありませんが、雪が降っている時や、風が強い日だと、首周りに何も無いのは正直ツライです。
スノーボードを楽しむうえで、
・動きやすさ
・暖かさ
この2つが大切になってきます。
これを維持しずらいマフラーは、やはりデメリットが多くなってしまいます。
大切なマフラーが凍ってしまい、生地が伸びやすい
スキー場では晴れていたり雪が降っていたりと、色々な天気があります。
雪が降っていたらマフラーに雪が付きやすいですし、晴れていてもゲレンデの雪がマフラーに付きやすい状況です。
気温が低いスキー場や、夕方ごろになると、気温が低い影響で昼間に付いた雪が凍ってしまい、その影響でマフラーの生地が引っ張られて生地が伸びやすくなってしまいます。
スノーボードで高級ブランドのマフラーを使う事は無いと思いますが、高級じゃないとしても普段使いしているマフラーの生地が伸びてしまっては誰でも嫌な気分になってしまいますよね。
気にいっている物なのに、1部分だけ生地が伸びてしまって型崩れをしてしまったら、楽しかったスノーボード後なのに悲しい思いをしてしまいます。
これを防ぐ為にも、大切なマフラーは使わないようにしてください。
マフラー以外で首周りを温める物
スノーボードでマフラーをするデメリットを分かってもらえたかと思いますが、「じゃあ、どうすればいいの?」と思う方もいると思います。
その答えがこちらです。
この4つが首を温めてくれるアイテムになります。
よく耳にする言葉もあれば、聞きなれない言葉もあると思うので順番にご説明します。
ネックウォーマー
これはよく聞くアイテムの1つですよね。
1度着けてしまえば取れる事もありませんし、使い方によっては口も覆ってくれます。
値段も安くて購入しやすいアイテムです。
フェイスマスク
口周りから首まで温めてくれるアイテムになります。
呼吸がしやすいように工夫されている物もあるので、雪が降っている時には使いやすいです。
口の保温効果はありますが、中には「丈の長さが短い物」もあるので、購入する時には注意が必要です。
フードウォーマー
頭まですっぽりかぶれるのがフードウォーマーになります。
街中でかぶっている人を見かけた事がある人もいると思いますが、スキー場でも温かさをキープしてくれます。
スノーボードのファッションアイテムとして使う事が出来ますが、こちらも「丈が短い物」があるので購入時には注意してください。
バラクラバ
この言葉は効きなれない方も多いと思いますが、バラクラバとは「目」部分が空いた目出し帽の事を言います。
頭からすっぽりとかぶる事が出来て、頭全体から首元まで温めてくれます。
バラクラバを被った後にヘルメットやニット帽子を被る事も出来て、保温性も高いアイテムです。
すぐに用意できない時はどうする?
このブログを読んでいる人の中には、「明日から滑りに行くんだけど、どうしよう!」という方もいると思います。
特に、今が夜で、明日の朝に出発、何て場合は用意する事が困難ですよね。
そんな場合でも、首を温めるネックウォーマーやフェイスマスクは用意する事が出来ます。
・スキー場近くのコンビニ
・スキー場の売店
スキー場へ向かう時には、どの地方のスキー場へ向かうとしても、ほぼ必ずコンビニがありますので購入する事が出来ます。
種類やデザインは1~2種類ほどしかない場合がありますが、1,000円~1,500円ほどで購入する事が出来るので、もしも持っていない場合でも安心してください。
また、スキー場のリフトチケット、更衣室、レストランなどがある「センターハウス」には売店もあります。
全てのスキー場に売店があるとは言い切れませんが、95%以上の割合で売店があり、そこでもネックウォーマーやフェイスマスクが販売されています。
値段はほぼ定価で販売されている事があり、そこでも安い物であれば1,000円~から販売されていますので、もしも急いでいる場合でしたらそこで購入する事も出来ます。
もしも自分が行くスキー場に売店があるか気になる場合でしたら、行く予定のスキー場公式サイトを確認してみてください。
ただし、売店があると言っても、商品が多い所もありますし、2~3種類しか販売していない所もあります。
それと、必ずしも自分好みの物が見つかるという保証もなく、値段が少し高い場合もあるので注意してください。
最後に
最後までお読み頂きありがとうございます。スノーボードでマフラーを使うデメリットは色々とありますので、やはり事前に準備をしておくことが大切になります。
もちろん現地でも購入する事はできますが、せっかくなら自分好みの物や、値段が安い物の方が満足しやすいですからね。
スノーボードをたっぷりと楽しむ為にも、マフラーは使わず、それ以外の物を使って、快適なスノーボードを満喫してください!
この記事で、スノーボードでマフラーを使うデメリットについて、お役に立てればと思います。